訪問看護ステーション 流星
所在地 | 〒667-0315 兵庫県養父市大屋町加保672-1 |
---|---|
TEL / FAX |
TEL:079-669-0130 FAX:079-661-9012 |
メールアドレス | ryusei0130@office.eonet.ne.jp |
開設主体 | 株式会社comfort |
設立 | 2012年10月 |
職員 | 看護師( 5 )名 理学療法士( 0 )名 常勤2名 非常勤3名 |
営業時間 (定休日) |
月曜日から金曜日まで (但し 土・日曜日・祝日・8/14 15・年末年始は緊急時連絡体制 午前8時30分~午後5時30分 |
サービス届出エリア | 養父市内 |
目指している看護 | 「わが家が一番」住み慣れた家で自分らしく最期まで暮らしたいと望まれるご本人・ご家族に寄り添い、個別性の高いケアを目指します。「流星」は、利用者さまの願いをひとつひとつ叶えていけるよう全力で訪問しています。寝たきり防止・健康維持増進を重視した予防看護・自立支援にも力を入れています。アットホームで小回りの利く事業所から、いつもの看護師が、いつもの笑顔で安心をお届けします。 |
---|---|
ST独自の取り組み | 毎朝ミーティングを行い情報の共有に努めています 流星便りの発行 スタッフの癒し(コミュニケーション・リラクゼーション療法) |
研修 (施設内) |
定期カンファレンス 困難事例カンファレンス(随時) 研修会報告・勉強会 |
研修 (施設外) |
全国訪問看護事業協会主催研修会参加 兵庫県看護協会主催研修会参加 日本訪問看護財団主催フォローアップセミナー参加 日本看護技術学会(第13回)参加 <呼吸リハビリ・口腔ケア・認知症精神科看護ケア・褥瘡ケア・難病・心不全・ポジショニング> |
他機関との連携 | *実務者連絡会議(1回/月)参加 *サービス担当者会議参加 *退院支援カンファレンスへの参加 *主治医、歯科医師、訪問歯科衛生士、病院MSW、社会福祉協議会、ヘルパー、各事業所の介護支援専門員との顔の見える連携 |
24時間対応の方法 | 緊急対応携帯電話の連絡先を完備しており、24時間いつでも連絡のとれる状態になっています。必要に応じて随時訪問を行います。 |
活動実績 | 訪問看護認定看護師としての学会発表・地域発表 |
- ◎:自信をもって提供でき、利用者からも納得して頂いている
- ◯:対応可能
- △:現在、対応できるように準備している。強めていこうと努力している
- ✕:対応不可能
病状の観察と助言 | 看護師の五感をフルに活用して全身状態の観察を行い、異常の早期発見に努めます。そして症状改善にむけたアドバイスをします。主治医との連携を密にします。 | ◎ |
---|---|---|
継続できる服薬管理 | 飲みすぎ飲み忘れによる症状悪化・副作用の予防をします。 用法用量を守り自己管理できる「飲まされる薬から飲む薬」を目指します。 |
◎ |
ポジショニング | 活動時や休息時も安全で安楽な姿勢を考えます。 必要に応じて様々な用具を使用し、より生活動作のしやすいポジショニングを検討します。 | ◎ |
食の援助 | 利用者のポジショニングを整えた上で、口から食べて五感を刺激し、食べる意欲・楽しみ・喜びで免疫機能を活性化します。 利用者に適した「食」を考えたアドバイスをします。 |
◎ |
皮膚ケア | 自己と外界を区別する皮膚。乾燥や発赤、弾力等を観察し、丁寧に手を当て摩擦・圧迫・浸潤を避けて皮膚を護り、機能回復を目指します。 | ◎ |
自立に向けた排泄ケア | 利用者の能力を最大限に生かした排泄ケアを行います。
排泄用具選択のアドバイス、羞恥心に配慮し自立に向けた支援を行います。 「気持ちよくだせる」排便コントロールを目指します。 排泄障害・皮膚障害の適切なアドバイスを行います。 |
◎ |
爽快感・リラックス効果・感染予防を追求した清潔ケア(全身清拭・部分清拭・入浴介助・陰部洗浄・ 洗髪・足浴・手浴・口腔ケア) | 利用者の自立度や基礎疾患に応じて体力消耗を最小限に考慮して実施します。
利用者の血液循環を感じながら温罨法後に清拭を取り入れるなど、血行促進・痒みの消失・臭いの改善を図り、感染予防も考慮した援助を行います。 誤嚥・肺炎予防も考慮した口腔ケア用具の選定の工夫と共に、その他の援助も利用者の状態に合わせた用具の提供やアドバイスを行います。 |
◎ |
個別プランでADL維持向上をめざす在宅リハビリテーション | 拘縮を予防し関節・筋肉を動きやすくすることで、生活動作の困難を予防します。 日常生活動作の訓練により機能回復を図り寝たきりを防止します。 合併症を起こさないための呼吸リハビリテーションや誤嚥を予防する摂食嚥下リハビリテーションを行います。 福祉用具の利用相談と共に療養環境の整備を行います |
◎ |
認知症・精神・心理的なケア | 認知症状の把握・介護相談・対応方法のアドバイスを行います。 相手の話を大切にしたコミュ二ケーション援助、生活リズムの調整、事故防止の支援、社会生活への復帰援助を行います。 |
◎ |
情動の安定や行動の変容を図る傾聴 | 辛い気持ちを受容し、相手の話に共感する「聴く姿勢」を重視したケアで心の安寧を図ります。 | ◎ |
安心を提供できる介護者の相談窓口 | 介護負担を軽減できるアドバイスを行います。 患者会・家族会の紹介、悩み苦しみを支えサポートする精神的支援、健康管理・日常生活に関する支援を行います。 |
◎ |
意思決定を支援したターミナルケア | 尊厳を護り個別性のある終末期看護を目指します。 「住み慣れた家で最期までその人らしく」 傾聴し共にいることを大切にします。 苦痛の緩和に努めます。 家族の不安が表出できる信頼関係を作り、悔いの少ない看取りができるよう支援します。 |
◎ |
家族の喪失感を支えるグリーフケア | 家族に寄り添い、対象喪失に伴う「悲哀の仕事」ができる環境を支援し、喪失を受け止めることができるよう見守ります。 | ◎ |
その人を中心とした在宅ケアチーム間での連携 | 各種サービス提供機関との連絡・調整を行います。 訪問看護師もチームメンバーとして担当者会議、カンファレンスへ参加し、退院支援を含めて医療機関との情報交換を行います。 |
◎ |
経管栄養法 (経鼻/胃瘻/腸瘻) |
◎ | 在宅自己腹膜灌流(CAPD) | ◯ |
---|---|---|---|
在宅中心静脈栄養法 (IVH) |
◯ | 人工肛門 (ストーマ) |
◎ |
点滴・静脈注射 | ◎ | 人工膀胱 | ◎ |
膀胱留置カテーテル | ◎ | 気管カニューレ | ◯ |
腎ろう・膀胱ろう | ◯ | 吸引・吸入 | ◎ |
在宅酸素療法 (HOT) |
◎ | 麻薬を用いた疼痛管理 | ◯ |
人工呼吸療法 (レスピレーター・ベンチレーター) |
◯ | 褥瘡 | ◎ |
ターミナル/癌 | ◎ | 難病 | ◎ |
小児 | ✕ | 精神 | ◯ |